top of page

​日本相撲協会フォトレコ

IMG_4939.jpg
IMG_4938_edited.jpg
IMG-4779_edited.jpg
国技館枡席1階.png
国技館イス席.png
Screenshot 2022-06-20 00.13.10.png

大相撲の力士数は現在約630人前後。その中でテレビで観戦できるのはほんの一握りの「幕内」力士42人だけ。現在550人以上いる「幕下」以下の力士たちは研修生の身分で給料は出ない。「十両」に昇進して初めて関取と呼ばれプロとして給料が出るようになる。

どすこい大相撲初場所観戦ツアー

ひとり横綱 照ノ富士
ひとり大関 ​貴景勝

新小結 若元春
​小結  若隆景
若花田と貴花田以来の兄弟同時三役
若元春と若隆

新番付

​令和五年五月場所

​土俵祭
 1/7 (土)
令和5年初場所日程

ツアーA)両国相撲三昧2泊3日 令和5年1月7(土)− 9日(月) 
1)国技館徒歩1分のアパホテル&リゾート両国駅タワー
*スカイフロア/高層階に2連泊
2)
東京駅から車と徒歩で巡る人気力士所属の相撲部屋巡り
*土俵祭が一般公開される場合は土俵祭り見学込み
3)相撲の殿堂
国技館内ツアー
4)初日マスC席(2名で1マス使用)開場8時半
5)2日目イスA席(連番)開場8時半
6)人気親方との集合写真撮影

2名様で 99,800円 (先着3組​)*最低催行人数2組4名様

(税、手数料込)

スケジュール

1日目:1月7日(土)
東京駅より車で巡る東京下町と相撲部屋(ツアーガイド付き、最低催行人数4名)4時間
 集合:午前7:45、東京駅八重洲中央口
 スタート:8:00 (4〜8名:ミニバン *アルファード、ハイエース等)
 ①(車)東京駅八重洲中央口ミッドタウン八重洲前>日本橋>日本銀行>日本橋三越経由>
     8:30頃:荒汐部屋>大嶽部屋>錣山部屋>木瀬部屋>伊勢ヶ濱部屋>
     時津風部屋>出羽海部屋>春日野部屋>回向院>野見宿禰神社(降車)
 ② (徒歩)野見宿禰神社>北斎美術館>八角部屋/錦戸部屋> 江戸東京博物館>
     旧安田庭園>刀剣博物館>国技館>江戸 NOREN
 (土俵のレプリカ)

 *当日の交通事情等により多少の変更が生じる場合があります。
 *土俵祭りが公開される場合は野見宿禰神社で降車せずに直接国技館まで参ります。
  9:30:国技館前(降車)10:00:土俵祭り見学
  11:00 土俵祭り見学後、旧安田庭園>刀剣博物館>江戸NOREN(土俵のレプリカ説明)
  12:00 解散
​ *午後:自由行動 
 *アパホテル&リゾート両国駅タワーのチェックインは午後3時からとなります。

 

2日目:1月8日(日)大相撲初場所初日(一階マスC席 通常4人席を2名で使用)
 開場:午前8時半、序の口の取組みスタートは午前9時頃
 *8時半以降はお好きな時間に
ご入場頂けます。 
 *終日大相撲観戦をお楽しみください。(途中1回は外出可能です。)
 *座席での飲食可(軽食+アルコール飲料1杯まで)

 
 ① 13:30:国技館内ツアー:国技館で相撲観戦だけして帰るのはもったいない。
       専門ガイドが1985開業の3代目国技館と相撲博物館をご案内します。
 ② 14:50:引退後まだ髷のある親方との集合写真撮影会に参加出来ます。
 *第69代大横綱白鵬の断髪式が1月28日ですので、最後の丁髷姿の白鵬との写真撮影ができる
  かもしれません。(自分のカメラで撮影することは出来ません。当日相撲協会より購入とな
  ります。)

3日目:1月9日(月)大相撲初場所二日目(2階イスA席 連番確約)
 開場:午前8時半、序の口の取組みスタートは午前9時頃
 *8時半以降はお好きな時間にご入場頂けます。
 
 *終日大相撲観戦をお楽しみください。(途中1回は外出可能です。)
 *座席での飲食可(軽食+アルコール飲料1杯まで)

 
 ① 13:30:国技館内ツアー:国技館で相撲観戦だけして帰るのはもったいない。
       専門ガイドが1985開業の3代目国技館と相撲博物館をご案内します。
 ② 14:50:引退後まだ髷のある親方との集合写真撮影会に参加出来ます。
 *第69代大横綱白鵬の断髪式が1月28日ですので、最後の丁髷姿の白鵬との写真撮影ができる
  かもしれません。(自分のカメラで撮影することは出来ません。当日相撲協会より購入とな
  ります。)
 

​日本相撲協会提供

1団体告知用写真_国技館外観.jpg

日本相撲協会公式ウェブサイトより

 

令和五年一月場所新番付表:

https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/table/

​新番付トピックス:

https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/topics/

土俵上の時間割:

https://www.sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/schedule/615/

 

​ファンクラブからのプレゼント案内:

https://www.sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/room/615/#fanclub

1月場所観戦の注意:

https://www.sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/nursing/615/

IMG_1403.jpeg
1階マスB席での応援観戦
IMG_1399.jpeg
IMG_20220109_174138.jpg
2階イスB席での応援観戦
IMG_20220109_162101.jpg
IMG_1409.jpeg
荒汐部屋の前で記念撮影
スケジュール

ツアーB)両国相撲三昧1泊2日 令和5年1月15日(日)−16日(月)
1)国技館徒歩1分のアパホテル&リゾート両国駅タワー
*高層階トリプルルーム禁煙20平米(大人3名様まで)1泊2日 
2)
東京駅から車と徒歩で巡る人気力士所属の相撲部屋巡り
3)相撲の殿堂国技館内ツアー
4)9日目マス
C席(2名で1マス使用)開場8時半
5)人気親方との集合写真撮影

6)大相撲観戦終了後、帰路:車で東京駅まで見送り


申込み人数と料金>3名様:96,000円、2名様:66,000円、1名様:48,000円 
*奇数でお申込の場合、1名様は同参加グループの他の方とご相席となります。​
(先着16名様​)*最低催行人数6名様

(税、手数料込)

1日目:1月15日(日)
東京駅より車で巡る東京下町と相撲部屋(ツアーガイド付き、最低催行人数6名)4時間
 集合:午前7:45、東京駅八重洲中央口
 スタート:8:00 (6〜8名:ミニバン *ハイエース等)
 ①(車)東京駅八重洲中央口ミッドタウン八重洲前>日本橋>日本銀行>日本橋三越経由>
     8:30頃:荒汐部屋>大嶽部屋>錣山部屋>木瀬部屋>伊勢ヶ濱部屋>
     時津風部屋>出羽海部屋>春日野部屋>回向院>野見宿禰神社(降車)
 ② (徒歩)野見宿禰神社>北斎美術館>八角部屋/錦戸部屋> 江戸東京博物館>
     旧安田庭園>刀剣博物館>国技館>江戸 NOREN
 (土俵のレプリカ)
 *当日の交通事情等により多少の変更が生じる場合があります。
   12:00 解散
​ *午後:自由行動 
 *アパホテル&リゾート両国駅タワーのチェックインは午後3時からとなります。

 

2日目:1月16日(月)大相撲初場所初日(一階マスC席 通常4人席を2名で使用)
 開場:午前8時半、序の口の取組みスタートは午前9時頃
 *8時半以降はお好きな時間に
ご入場頂けます。 
 *終日大相撲観戦をお楽しみください。(途中1回は外出可能です。)
 *座席での飲食可(軽食+アルコール飲料1杯まで)

 
 ① 13:30:国技館内ツアー:国技館で相撲観戦だけして帰るのはもったいない。
       専門ガイドが1985開業の3代目国技館と相撲博物館をご案内します。
 ② 14:50:引退後まだ髷のある親方との集合写真撮影会に参加出来ます。
 (自分のカメラで撮影することは出来ません。当日相撲協会より購入となります。)

 *観戦後は自由解散となります。

IMG-4935_edited_edited.jpg
IMG-4936_edited.jpg
ワイヤレスガイドシステムで3蜜回避

国技館開場 午前8:30

午前10:00

よろしかったら​オプショナルツアーもどうぞ

IMG_6253.jpg

1,000円/人

ア)国技館内ツアー(1時間)

1909年に回向院の境内に初代国技館が建設されてから3代目となる相撲の聖地国技館。観戦を楽しむための様々な工夫を見てみましょう。

IMG_1362_edited.jpg

5,000円/人

イ)荒汐部屋と両国巡り(2.5時間)

東京駅集合で大波三兄弟所属の荒汐部屋や大関御嶽海所属の出羽海部屋、回向院などを回って国技館まで参ります。

隅田川水上バス

50,000円/~5人

ゥ)安心安全 相撲三昧

東京駅から高級ミニバンでガイド付き安心安全の都心観光。昼食後、国技館で相撲観戦。ご家族や親しいグループでどうぞ。

安田庭園

2,500円/人

ェ)早朝散歩国技館北(1.5時間)

国技館の北側には相撲の神社、北斎美術館、江戸東京博物館、刀剣博物館、そして潮入回遊式庭園などがあり、相撲観戦前にちょうど良いコースです。朝8時〜9時半

KIMG0106.jpg

2,500円〜/人

オ)ちゃんこランチ、お土産

国技館でしか手に入らない特製お土産がたくさんあります。事前に注文すれば当日並ばずに済みますが、当日売店を見て周るのも楽しいです。国技館売店参考ブログ

第一ホテル両国.png

10,000円/人/1泊〜

ヵ)国技館周辺ホテル

大相撲は早朝の軽快な寄せ太鼓と共に始まります。是非、国技館近くのホテルに滞在して相撲の町を満喫してください。

​福島県出身力士(令和四年七月場所現在15人)

Screenshot 2022-07-16 00.54.31.png

福島県出身力士の中で、若隆景、若元春に続いて関取になるのは誰? 将来有望な10代、20代前半の若い力士たちにも注目して応援しよう!

国技館大相撲観戦ツアーのお問い合わせ
​あるまち東京では各地の団体様のご要望に応じたツアーのご相談を承っております。
地元力士の応援ツアー、​社員旅行や学校の修学旅行、教育研修や日本文化体験ツアーなど、
企画、お見積りをいたしますのでお気軽にお声がけください。
メール:tour@arumachi.com         電話:03-5830-6790
bottom of page