top of page
日本相撲協会フォトレコ




荒汐部屋の前で記念撮影


ワイヤレスガイドシステムで3蜜回避
どすこい大相撲令和五年初場所観戦

国技館開場午前8:30
午前10:00
土俵祭
1/7 (土)


大相撲の力士数は現在約600人前後。その中でテレビで観戦できるのはほんの一握りの「幕内」力士42人だけ。
現在550人以上いる「幕下」以下の力士たちは研修生の身分で給料は出ない。「十両」に昇進して初めて関取と呼ばれプロとして給料が出るようになる。
両国国技館相撲三昧1泊2日(1月15−16日)
国技館隣接のホテルに宿泊し
朝8時半開場の国技館を体験してみてはいかがですか。
テレビでは観戦できない序の口から幕下までの
地元の力士たちを応援してみませんか?
1)国技館隣接徒歩1分の
アパホテル&リゾート両国駅タワー
*高層階トリプルルーム禁煙20平米
(大人3名様まで)1泊2日
12,000円(1部屋1泊料金)
2)マスC席(2名様で1マス使用)開場8時半
1マス2名様分 25,000円(税・事務手数料込)
1名様の場合12,500円(弊社のグループの他の参加者とご相席となります)
3)人気親方との集合写真撮影(希望者)
<申込み人数とホテル込み相撲観戦料金>
3名様:マスC席3枚+ホテル1泊
49,500円 ⇒ 42,000円(お一人14,000円)
2名様:マスC席2枚+ホテル1泊
37,000円 ⇒ 35,000円(お一人17,500円)
1名様:チケット1枚+ホテル1泊 24,500円
オプション1:1月15日(日・中日) (4名以上で催行)
国技館周辺ツアー (午後2時〜4時):2,000円/人
>旧安田庭園、刀剣博物館1階、横網公園東京都慰霊塔、八角部屋、
野見宿禰神社、北斎美術館、江戸東京博物館、
江戸NORENの土俵のレプリカ
*美術館、博物館は外観のみ
オプション2:1月16日(月・9日目)(2名以上で催行)
国技館ツアー(1時間):1,000円/人
*地階、1、2階、相撲博物館等、国技館の歴史、構造、特徴等ご案内します。
席がなくなり次第終了
ご希望の方はお電話、メール、
またはラインにてお申し込ください。
電話:03−5830−6790(月−金)
080−6723−2421(緊急・土日)
メール:info@arumachi.com
LINE友達登録: ARUMACHIあるまち
LINE ID: arumachi4you
(080−4054−2421)
下記の情報をお教え下さい。
①お名前
②お電話番号
③メールアドレス
⑤カレンダーまたはパンフレットの希望
*2人でお申込の場合は
令和五年大相撲カレンダー、
または
大相撲1月場所パンフレット
*3人でお申込の方には上記両方を
プレゼント致します。
お支払いはお席確保後ご連絡いたしますので
銀行振込、またはPaypal にて
お支払いください。


日本相撲協会提供

日本相撲協会公式ウェブサイトより
令和五年一月場所新番付表:
https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/table/
新番付トピックス:
https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/topics/
土俵上の時間割:
https://www.sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/schedule/615/
ファンクラブからのプレゼント案内:
https://www.sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/room/615/#fanclub
1月場所観戦の注意:


1階マスB席での応援観戦


2階イスB席での応援観戦
国技館開場 午前8:30
午前10:00
bottom of page